みなさん、こんにちは。
E事業部でナチュラルワイン教室の講師をやっております遠矢です。
すでに弊社公式SNS等で告知が始まっておりますが、この秋、11月22日〜29日にかけて11組のナチュラルワイン生産者を迎えてのイベントを開催いたします!
造り手と飲み手がワイン(vin)を媒介にグルーヴ(groove)を醸しながら、日本を旅するナチュラルワイン・キャラヴァン『groovin’ 』です!
groovin’ 公式インスタグラムアカウントはこちら
イベント詳細は、本文最下部のリンクから各イベントページをご確認ください。

groovin’ のロゴは、京都在住のイラストレーター有瀬龍介さんにデザインしていただきました!
赤ワインの繊細な色調を有瀬氏ならではの美しいグラデーションで表現していただき、秋のワインイベントにふさわしいロゴに仕上がりました。
そして、思い切ってオリジナルグッズも作成しました。
【HOZUBAG特製 groovin’ ワイングラスホルダー】

ワインのイベントに参加されたことのある方はご存じかもしれませんが、グラスホルダーは特にスタンディングや屋外のイベントで、両手をフリーにすることができ、せっかくのグラスをなくさないアイテムとして重宝します。BBQの時にもいいですよね。
しかし、その素材は簡易なものが多く、長く使い続けられるようにはできていないと感じていました。ちょっと値は張っても、愛着を持って長く使えるものはできないか。
そこで思いついたのがHOZUBAGです。
京都市の西隣 亀岡市で、役目を終えたパラグライダーの機体の生地をバッグとして再生させるプロジェクトを行っている”HOZUBAG(ホズバッグ)”さん。
2024年にナチュラルワイン教室として出展した、オーガニックライフスタイルエキスポ京都の亀岡市ブースで発見して以来、なにかできないかと思っていたのです。
(余談ですが、大学時代にやっていた競技用のヨットで使用する特殊な帆と素材がとても似ていて、勝手な親近感を持っていました)
エコバッグやポーチ、サコッシュやシュシュなど、様々な製品に生まれ変わっていて、パラグライダーならではのたくさんのカラーバリエーションも楽しいプロダクトです。
パラグライダーの機体は、とても軽く、風を受けて柔軟に形を変えつつ、簡単に破れない素材です。パラグライダーとしては役目を終えていても、グラスホルダーとしては十分な耐久性と扱いやすさを発揮してくれるはず。
ということで、HOZUBAGさんに打診してみたところ、初めての試みということでしたが、快く引き受けてくださいました!
幾度かの変更と調整を経て、現在完成版を製作中。機体ごとに異なるカラーや、裁断する位置によって一つひとつ表情が変わるのも、大きな魅力です。ご予約いただいた皆様には、それぞれひとつとして同じもののないグラスホルダーを当日会場にてお渡しします!
数量に余裕がある場合は、会場でも販売いたしますが、ぜひ事前予約をお願いいたします。

その他にもTシャツと手ぬぐいもオリジナルを製作しました!
イベント当日のお渡しになりますが、生産者たちにもプレゼントする予定ですので、グッズと一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!
【groovin’ ロゴ入りTシャツ】
シンプルなレイアウトでイベント以外でも普段から来たくなるTシャツをイメージしました!プリントは背面で、布地はホワイト。表面は無地ですから、生産者のサインをもらうとかもありかもしれません。(サイン集めではなく、ワインに夢中になってくださいね)

M:身丈69㎝、身幅52㎝、肩幅46㎝、袖丈20㎝
L:身丈73㎝、身幅55㎝、肩幅50㎝、袖丈22㎝
【groovin’ ロゴ入り手ぬぐい】
「拭く」「拭う」以外にも「被る」「巻く」「包む」「敷く」など多様な用途のある手ぬぐいに、groovin’ のロゴをあしらいつつ、普段から使いやすいデザインをイメージしました。背景には今回の来日生産者名がプリントされています。
大正14年に京都の友禅型製作所として創業され、現在はシルクスクリーン製版専業メーカーである、藤木友禅型製作所さんに印刷をお願いしました。

groovin’ オリジナルグッズは各イベントのチケットページで、ご予約を受け付けております。チケットとグッズ3点セットでお申込みいただくと特別価格でご購入いただけます。
いずれも数量限定ですので、お早めにお申し込みください!
※数量が限られるため、イベントに参加されない方のご購入はご遠慮ください。
ディオニー株式会社 | Peatix
★groovin’ の日程と開催場所、チケット・グッズお申込みURL★
11月22日(土)≪groovin’ NAGANO≫
時間:12:00~15:00
会場:湯楽里館ワイン&ビアミュージアム
会費:12,100円(税込)
定員:100名
ご予約:https://groovin-nagano.peatix.com/
11月24日(月)≪groovin’ TOKYO≫
第1部 11:00~14:00
第2部 15:00~18:00
会場:Marked池尻
会費:13,200円(税込)
定員:各75名
第1部:https://groovin-tokyo1.peatix.com/
第2部:https://groovin-tokyo2.peatix.com/
11月29日(土)≪groovin’ KYOTO≫
時間:13:00~16:00
会場:エースホテル京都3階「KOSA」
会費:12,100円(税込)
定員:100名
ご予約:https://groovin-kyoto.peatix.com/
★気になる来日生産者はこちらの11組!★
【フランス】
Christian Binner クリスチャン・ビネール(アルザス)
Frantz Saumon フランツ・ソーモン(ロワール)
Marie Thibault マリー・チボー(ロワール)
【スペイン】
Celler Frisach セレール・フリサック(カタルーニャ)
Gemma Miró ジェンマ・ミロ(カタルーニャ)
Succés Vinícola スクセス・ヴィニコラ(カタルーニャ)
【ドイツ】
Weingut Wörner ヴァイングート・ヴェルナー(ラインヘッセン)
Weingut Weigand ヴァイングート・ヴァイガント(フランケン)
【オーストリア】
Liszt リスト(ライタベルク)
Schnabel シュナーベル(ズュートシュタイヤーマルク)
【イギリス】
Ben Walgate ベン・ウォルゲート (南イングランド)
ベテランから初来日の造り手まで、みんな日本へ旅を楽しみにしてくれています。
造り手には、遠い国でみんなのワインはこんなに愛されているよ!ということをたくさん感じてもらいたい。
みなさんには、魅力的なワインを造る人たちがワイン以上に魅力的であることを知ってもらいたい。
そして、みんなでおいしいワインを飲み交わしましょう!



