このページの先頭へ

Home > 特集記事 > ほんまもん通信 > インタビュー/スタニスラス ワリュット

法王の別荘地「シャトーヌフ デュ パプ」ローヌ河の左岸に位置するこの産地は、コート デュ ローヌ最高峰のワインを生み出し、濃厚で深みのある味わいが特徴といわれます。この産地の最北端に位置する『ドメーヌ ド ヴィルヌーヴ』の9haの畑は、「シャトーヌフ デュ パプ」のトップ生産者の一人といわれるシャトー ド ボーカステルの南隣に位置する、とてもポテンシャルの高い区画です。現当主のスタニスラス ワリュットはパリ生まれ。優しい抽出でエレガントな「シャトーヌフ デュ パプ」が、彼のワインの特徴で「フィネスのあるワインこそ、本当のシャトーヌフ デュ パプの魅力」だと話します。1995年よりビオディナミ栽培を開始。1998年にエコセールとビオディヴァンの認証を取得。

のプロフィール
法王の別荘地「シャトーヌフ デュ パプ」ローヌ河の左岸に位置するこの産地は、コート デュ ローヌ最高峰のワインを生み出し、濃厚で深みのある味わいが特徴といわれます。この産地の最北端に位置する『ドメーヌ ド ヴィルヌーヴ』の9haの畑は、「シャトーヌフ デュ パプ」のトップ生産者の一人といわれるシャトー ド ボーカステルの南隣に位置する、とてもポテンシャルの高い区画です。現当主のスタニスラス ワリュットはパリ生まれ。優しい抽出でエレガントな「シャトーヌフ デュ パプ」が、彼のワインの特徴で「フィネスのあるワインこそ、本当のシャトーヌフ デュ パプの魅力」だと話します。1995年よりビオディナミ栽培を開始。1998年にエコセールとビオディヴァンの認証を取得。
インタビュアープロフィール
ワインショップ『pcoeur(ピクール)』店主。ブランド志向の20代を過ごし、30代半ばにして本当の心の豊かさを求め、シンプルライフに目覚める。映画会社、レコード会社、出版社などを経て、プロモーター、エディターとして活動。
// Office AIW // オフィス アイダブリュー

ビオディナミの答えは一つではない

ビオディナミの答えは一つではない

プロヴァンス地方の玄関口 アヴィニョン…中世のある時期、教皇庁が約70年間置かれ、カトリックの中心地として栄華を極めた面影が今も残る街です。そして、歴代の教皇のためにアヴィニョンから25km離れた上流に夏のための別荘として建てられたのが「シャトーヌフ デュ パプ」でした。その周辺にはブドウが植えられ、ワイン造りの地として命じられ、献上されていた「教皇のワイン」こそ、「シャトーヌフ デュ パプ」なのです。ワインボトルには、サン ピエールの鍵の上に教皇の三重冠のレリーフが刻印され、現在にも系譜を継いでいます。「シャトーヌフ デュ パプ」この南仏きっての銘醸地は、南ローヌ地方に分類されますが、北と南では個性が大きく異なり対照的で、ほかにはない非常にユニークな個性を持っています。歴史ある産地の特徴、そして伝統性を固持するだけでない現在の姿を『ドメーヌ ド ヴィルヌーヴ』のスタニスラス ワリュットに伺います。

― まず最初に、一般的な「シャトー ヌフ デュ パプ」の特徴をお願いします。

スタニスラス(以下 S):「シャトー ヌフ デュ パプ」といえば、この産地のシンボルになっているのは、皆さんご存知のガレ ルーレと呼ばれる大きな丸石です。古代ローヌ河がアルプスの岩塊を押し流して運んできた丸石でブドウ畑は埋め尽くされていて、その下には赤い粘土の土壌が広がります。南ローヌは北ローヌと違って、緩やかな丘陵地帯全体でブドウを栽培しています。この南ローヌで一番有名なアペラシオン(原産地)が「シャトー ヌフ デュ パプ」といってもいいでしょうね。気候は、太陽が燦々と降りそそぐ地中海性気候で、本当に暑いんです。さらに、ローヌ渓谷から地中海に向けてミストラルという強風が吹き抜けるため、とても乾燥しています。この恵まれた気候は、ブドウにとって絶好の環境です。

― なるほど、乾燥して暑い「シャトー ヌフ デュ パプ」のワインの特徴は?

S:一般的な「シャトー ヌフ デュ パプ」は、グルナッシュを主体としたローヌ南部のブドウ品種を複数ブレンドし、その凝縮した果実味と濃厚さは、太陽の陽射しを思わせます。アルコール度数も全般的に高めですが、滑らかな舌触りにふくよかな果実味があり、多くの銘柄は若いうちから楽しめます。秀逸なものは、時として20年以上の保存、長期熟成もできるのが特徴です。
 
「シャトー ヌフ デュ パプ」のワインは、すべてが色も濃く酒肉が厚く、豊潤なタイプだと思われていますが、じつはバラエティ豊かで、生産者によってそのスタイルが違い、大きく二つに分けられます。一つは、伝統的なタイプで、高い糖度とタンニン、アタックも強く、しっかりとして図太くダイナミックなタイプです。
 
もう一つは、フェミナン(女性的)。前者と対照的に優雅で軽やか、かつ柔らかい。フィネス、エレガンス、ミネラル感を重視したワインです。私の造るワインもこの「フェミナン(女性的)」タイプになりますね。私の場合は、マセラシオン(果皮浸漬)の期間も短くし、後者のエレガントなタイプに仕上げています。

― 生粋のパリジャンだったあなたがワイン造りを始めたきっかけは、何ですか?

S:じつは、1991年に父が友人とワイナリーを設立したのが、きっかけになりました。父の仕事は、もっぱら資金調達でしたから、私はその友人からワイン造りを学びました。95年から98年にかけては、ブルゴーニュのポマールやリュベロン、遠く離れたアメリカやオーストラリアも訪問して、たくさんのワイナリーで研鑽を積みました。同時に、自社の畑では95年からビオディナミ農法を取り入れ、98年には認証を取得しました。98年からは小仕込みで自分のワインを醸すようになり、私が完全にドメーヌを引き継いだのは、2005年のことです。

― ビオディナミ農法に興味を持ったのは、なぜですか?

S:一般的にはブドウ樹の樹齢は50年といわれますよね。ですが、私のドメーヌには、2ヘクタールの樹齢100年を超える長寿のブドウが植わる畑がありました。フィロキセラの被害を逃れ、生存したブドウの樹です。ですが、その畑のブドウは、永遠の眠りについたかのようでした。そんなときに、ビオディナミに特化した農業指導者のフランソワ ブーシェと出会ったのです。彼の助言通りに、イラクサの調合剤を撒きました。すると、まったく生の気配のなかった枝が、突然伸び始めたんです。古樹たちの目覚めです。目の前で起こっている現実に驚愕して、この方向に進むべきだと確信しました。

― ビオディナミの最初の師がフランソワ ブーシェさんということですね?

S:はい。フランソワ ブーシェは、ビオディナミ農法の先駆けともいえる偉大な生産者でした。ルロワ、二コラ ジョリー、ルフレーヴを指導したのも彼です。ニコラ ジョリーは、ビオディナミ農法を広めた第一人者で伝道師的な存在ですが、宇宙の力や天体の作用を農作物の生かすことを主に説きます。かたや、フランソワ ブーシェは、土を変えていくこと、生物多様性のなかでどのようにバランスのとれた農業をおこなうのか、畑での実践方法やタイミングを中心に諭します。
 
フランソワは、毎月私を訪ねて、問題のある区画に対して事態を把握しながらコンサルティングとアドバイスをしてくれるようになりました。私も彼のアドバイスを実践するなかで、畑が生きていることを実感し、その変化や結果がより楽しみになりました。
 
この農法を続けるにあたって、長年継続した結果によって得られる効果やその背景を知るために、ニコラ ジョリーが創設したビオディナミ農法だけのワイン生産者団体「ルネッサンス デ アペラシオン」に加入しました。この団体は、ビオディナミを実践する諸先輩方の宝庫でした。ですから、私の父のような世代の先人たちから、対処の方法とその結果を学ぶことができて、とても良かったですね。一番の学びは、ビオディナミ農法の答えは一つではない、共通した答えなど存在しないということです。ブドウ畑をとりまく自然環境の要因も違えば、気候も違うのですから、解決方法も違って当たり前ですよね。

― なるほど、ビオディナミについて、ほかにも教えを請うたことはありますか?

S:そうですね、ブルゴーニュの多くの生産者にビオディナミの指導をしていた、農業コンサルタントのピエール マッソンには、南仏という暑い産地でのビオディナミの実践方法を教わりました。

― 「シャトーヌフ デュ パプ」でビオディナミを実践している造り手は、今も少ないですよね?

S:はい、ローヌ南部はとても広大ですが、地図で見ると「シャトーヌフ デュ パプ」は、とても小さい地域です。現在、約300生産者いるといわれますが、そのなかで認証を持っている生産者は、5名です。「シャトーヌフ デュ パプ」を北と南に分けると、私のドメーヌのある北部の生産者が4名と圧倒的に多いんです。私は、この産地のなかではとても早い段階でビオディナミに転換しました。